学校だより 12月号
令和4年12月発行
お陰様で、無事に2学期を終えることができました。ありがとうございました。
皆さんは久しぶりに会った人から、『ご家族の皆さんはお元気ですか。』と聞かれたらどう答えますか。『はい。みんな元気です。』ちょっと大人的な言い方をすると『お陰様でみんな元気に過ごしています。』でしょうか。 この「お陰様」ですが、漢字で書いたときの「陰」とは神仏などの偉大な存在の陰を示しており、「神仏の陰の下で庇護を受ける」に、神仏の敬称である「様」をつけて「お陰様(おかげさま)」と表記されるようになったといわれています。・・・・
卯年ってどんな年?
2023年は「癸(みずのと)卯(うさぎ)」年です。卯は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」。 また、その跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとして親しまれてきました。他にも、新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。
今号の掲載内容
- もちつき大会
- コミュニティスクール委員会の取組
- 1月の主な学校行事
学校だより 12月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 11月号
令和4年11月発行
心穏やかに過ごすために、「体内時計」をきちんと働かせましょう
コロナ禍も少しずつ下火になってきたとはいえ、最近になり第8波に入ってきたとの報道もあり、まだまだ感染防止に向けて生活行動に制限が必要な日々が続きそうです。そんな様々な制約の中での生活はストレスフルになりがちです。少しでもストレスを感じず、心穏やかに過ごせたらいいと誰もが思っていることではないでしょうか。 そこで大切にしたいのが、重要な脳のメカニズムのひとつである「体内時計」と呼ばれるものです。この「体内時計」が乱れると、多岐にわたる心身の状態が悪化することも研究で示されています。コロナ禍のような生活を激変させる出来事に直面すると、私たちの体内時計は乱れやすくなるだけでなく、一度乱れたその体内時計を適切なリズムに戻すことも難しくなるそうです。 反対に、「体内時計」がスムーズに働くと、私たちは心地よさを感じられるようにできています。計画的で安定したスケジュールや一定の日常生活リズムは、その「体内時計」の働きをさらにスムーズにすることでも知られています。
今号の掲載内容
- くまっこ学習発表会
- 12月の主な学校行事
学校だより 11月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 10月号
令和4年10月発行
親子ふれあい体験教室
今年も地域の皆様のご協力をいただき、去る9月17日(土)に「親子ふれあい体験教室」を行うことができました。当日は、「しゃぎり」「映える料理教室」「軽スポーツ」「木工」「ペン立て」「パソコン」「ペットボトルロケット」の7講座に分かれ、親子で楽しいひとときを過ごすことができました。以下に保護者の方の感想をいくつか紹介します。・・・・
地域とともにある学校~コミュニティスクールの取組み~
- 9月26日 狩野川台風に学ぶ会・献花
- 10月5日 5年生稲刈り
- 11月より持久走記録会の練習を始めます
今号の掲載内容
- 11月・12月の主な学校行事
学校だより 10月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 9月号
令和4年9月発行
1学期学校評価アンケートの結果をお知らせします
1学期末に実施しました、「学校評価アンケート」の結果がまとまりました。全体的に昨年度同様よい結果になっていますが、まだまだ改善が必要とされる項目もあります。よりよい学校づくりを目指し、教職員一丸となって教育活動に今後とも取り組んでいきますので、ご支援、ご協力をお願いいたします。
アンケートの項目
- 【学校生活について】
- 【学習関係について】
- 【行動面について】
- 【生活面について】
- 【学校の関わり方について】
学校だより 9月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 7月号
令和4年7月発行
すべての教育活動が無事に実施できた1学期でした
71日間の1学期を子どもたちに大きな事件・事故もなく、無事に過ごすことができ、とてもうれしく思います。また、保護者、地域の皆様方にも登下校の見守りをはじめ、授業参観や懇談会、運動会、リレー会などに多くの方々の教育活動へのご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
いよいよ33日間の夏休みが始まります。少し前とは変わり、伊豆市では1学期末の通知表はなくなりましたが、その代替として保護者面談を実施しています。・・・・
『自己判断』と『自己責任』
日頃の生活の中で、「みんながしているから」とか「みんながもっているから」を自分の判
断基準にしていることはありませんか?また、「自分のせいじゃない」とか「あの人も同じ事
やったから」と他に責任を転嫁することはありませんか?・・・・
今号の掲載内容
- 子ども自転車大会 県大会 第3位入賞!
- 交通安全を語る会
- 読み語り
- 8・9月の主な学校行事
学校だより 7月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 6月号
令和4年6月発行
EQ(Emotional Intelligence Quotient)の大切さ
ダニエル・ゴールマン(アメリカの心理研究家・作家)は、「社会に出て活躍するのに必要な能力はIQ(知能指数)が2割、EQ(心の知能指数)が8割である。」と話しています。さらに、「IQに頼るよりも、EQをしっかり教えないと将来たいへんなことになる。」と呼びかけ、荒れる子どもたちに接して、「こころの教育」の重要性を痛感している大人の間に一筋の光を与えました。
EQ(心の知能指数)とは、
①「自分自身を動機付け、挫折してもしぶとく頑張れる能力」
②「衝動をコントロールし、快楽を我慢できる能力」
③「自分の気もちを上手に整え、感情の乱れに思考力を阻害されない能力」
④「他人に共感でき、希望を維持できる能力」
と言われています。・・・・
運動会への参観、競技への参加、応援、片付けの協力…ありがとうございました
今号の掲載内容
- 5年生 田植え 6月7日
- 1・2年生 さつまいもつるさし 6月3日
- 熊小参与の会・地区防災会議
- 7月の主な学校行事
学校だより 6月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 5月号
令和4年5月発行
5月病にかからないために ~キーワードはセロトニン~
新年度が始まり、一か月が経ちました。子どもたちは毎日朝から元気に登校し、朝運動にも前向きに取り組んでいます。授業の様子も落ち着いており、今月末に予定されている運動会に向けた委員会・係活動や練習も始まりました。今年度も新型コロナウィルス感染拡大のため、運動会については午前中のみの縮小開催とします。子どもたちにとっても、保護者、地域の皆様にとっても残念なことではありますが、状況をご理解いただきたく思います。
さて、外出制限の要請もあり、なかなか自由に過ごせなかった大型連休も終わりましたが、お子様の様子はいかがでしょうか。この連休明けに心配されるのが「五月病」です。・・・・
今号の掲載内容
- 5年生 もち米づくり
- 2年生 野菜作り
- 6月の主な学校行事
学校だより 5月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 4月号
令和4年4月発行
令和4年度が始まりました ~今年度もご支援、ご協力をお願いします~
新型コロナウィルス感染症の終息が見えない中ですが、新たに14名の新入生を迎え、全校93名で令和4年度が始まりました。朝から大きな声であいさつを交わし、そしてこれから新しい年度が始まるという希望にあふれた姿を見て、保護者・地域の皆様方の願いと期待に応えられるように、全教職員が一丸となって生徒の指導・支援に努めてまいります。ご理解、ご協力をお願いいたします。始業式では、全校児童に対し、学校教育目標「気づき 考え やり抜く子」と重点目標「すすんでやります 心をこめて」の意味や、目指す姿の話をしました。
新年度の始まりに際し、「子どもを大切にする」ことについて考えてみました。・・・・
今号の掲載内容
- 熊坂小の子どもたちの目指す姿【具体的な例】
学校だより 4月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 2月号
令和4年2月発行
『みっともない』ってどんなこと?~あいさつや言葉の力を見直してみる~
最近あまり聞かれなくなりましたが、『みっともない』という言葉の意味をご存知でしょうか。『見とうもない』から転じて、他人に対して恥ずかしい様子を表している言葉です。日頃遣っている言葉からすると、『かっこわるい』とか『見苦しい』などということになると思います。最近、皆さんの周りでは平然と『みっともない』ことをする人が増えてきているように感じませんか?ごみのポイ捨てや、所かまわず座り込んだり、大声で話したり…、他人の迷惑を考えない行動。・・・・
今号の掲載内容
- <1月15日 資源回収>
- <2月3日 感謝の会>
- <地域での挨拶>
- <傘返却時のお願い>
- <体温計等のご寄付をいただきました>
- <3月の主な学校行事>
学校だより 2月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 1月号
令和4年1月発行
十二支の中での「寅」年の意味は?
新年、明けましておめでとうございます。本年もご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。本年は寅年です。「寅」という文字には「まっすぐに伸ばす、引っ張る」という意味があり、家の中で矢を両手でまっすぐに伸ばす様子を表しています。家を表す「宀」に「矢」、ひきとめるという意味の「臾」を足して「寅」という文字ができたそうです。十二支は数や方角だけでなく、・・・・
子どもたちに大切にしてほしいことは?
12月の「子育てをするうえで大切にしていること」保護者アンケートへのご協力ありがとうございました。保護者、地域と連携しながら学校教育を考えていくための参考資料として実施させていただきました。アンケート結果の上位項目についてお知らせいたします。
今号の掲載内容
- 3年しいたけ農家訪問
- 5年餅つき体験
- 2月の主な学校行事
学校だより 1月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 12月号
令和3年12月発行
『一年の計は元旦にあり』~いろいろなことに挑戦してみる一年に~
『人事を尽くして天命を待つ』という諺を聞いたことがあると思います。ある国語辞典には「自分の全力をかけて努力をしたら、その後は静かに天命に任せるということで、事の成否は人知を越えたところにあるのだから、どんな結果になろうとも悔いはないという心境のたとえ。」と説明がかいてありました。・・・・
持久走記録会が開催されました!!
12月8日(水)に持久走記録会が開催されました。子どもたちは1カ月前から、朝の時間を利用して5分間走に取り組み、力をつけてきました。30日(火)には試走会も実施し、記録会本番を迎えました。保護者の皆様の声援のもと、子どもたちが一生懸命走る姿が美しく、また、他の学年の児童に声援を送る姿も素晴らしかったです。
今号の掲載内容
- セクシャル・ハラスメント調査について
- 「体罰」調査について
- 1月の主な学校行事
学校だより 12月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 11月号
令和3年11月発行
『やる気はどこから湧いてくる?』
「脳を考える」という演題で、東京大学大学院教授の池谷裕二さんのお話を聞く機会がありましたので、その一部を紹介したいと思います。(※池谷教授は、記憶を司る脳部位「海馬」の研究を通じて、脳の成長・発達や老化にともなう変化などを研究しているそうです。)
やる気や意欲の発火点は脳ではなく、身体や環境にある。勉強や仕事ができる人はやる気になるのを待つのではなく、時間になれば粛々と始める。やる気がなくても活動することが身に付いている。そういうものだと考えているからこそ身体や脳が働くのだそうです。例えば、朝起きるのが苦手な人が、しっかり目が覚めるまで待ってから起き上がるということはないですよね。・・・・
今号の掲載内容
- 親子ふれあい体験教室
- 1・2年生と熊坂こども園との芋掘り
- 12月の主な学校行事
学校だより 11月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 10月号
令和3年10月発行
AI化時代に求められる人材の資質とは
先日、5年生が自分たちで植えた稲を刈り取る作業をしたことについては、新聞等でご存知のことと思います。広い田んぼの稲もコンバインで刈り取るとあっという間。でも自分たちが植えた稲を鎌で刈り取るには、狭い田んぼでもその何倍も時間と労力がかかることを、子どもたちも実感していました。でも、そんな体験の中から、米づくりのたいへんさ、生産者への感謝、日頃ご飯を食べられるありがたさに気づいた子どもがたくさんいました。
さて、スマートフォンなどの身近な機器にも搭載されているAI(Artificial Intelligence)技術。このAIの進化の凄さは、産業革命<内燃機関、電力の発明>以来の衝撃をもたらしています。
今号の掲載内容
- コミュニティー・スクール推進委員のみなさんより
- 狩野川台風に学ぶ会・献花
- 5年生稲刈り
- 11月の主な学校行事
学校だより 10月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 9月号
令和3年9月発行
新型コロナウィルス感染拡大防止について、今一度、意識・行動の確認をお願いします。
新型コロナウィルス感染症のデルタ株が発見されてから、瞬く間にその感染力の強さで全国的に感染者が増え、静岡県も先月から緊急事態宣言が発出されるまでになりました。そのため、楽しみにしていたパラリンピック自転車競技を、実際にベロドロームで観戦する機会を失い、子どもたちにとってはたいへん気の毒な事態になってしまいました。
このデルタ株に変異してからは子どもたちにも感染するようになり、伊豆市内でも未成年の感染者が増えてきている状況にあります。2学期開始にあたり様々な不安がありましたが、ご家庭の協力もあり現在までのところ通常の学校生活を送ることができています。
今号の掲載内容
- <9月9日 クラブ活動>
- <9月11日 資源回収へのご協力、ありがとうございました!>
- <ご来校される皆さんへのお願い>
- 10月の主な学校行事
学校だより 9月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 7月号
令和3年7月発行
日々の授業を中心に据えた学校づくりに取り組んでいます。
6月から7月にかけて、県教育委員会や市教育委員会の関係者や、地域からは熊坂地区の民生児童委員の皆様など、多くの方が本校を訪問し授業参観をしていただく機会がありました。参観をした方々からは、たくさんのお褒めの言葉をいただくことができました。授業参観については、子どもたちに予告したわけでもなく、突然の訪問になりましたが、日頃からきちんとした姿勢で授業に取り組んでいることが評価されたと思います。
今号の掲載内容
- 切り絵講座
- 交通安全を語る会
- 読み語り
- 8・9月の主な学校行事
学校だより 7月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 6月号
令和3年6月発行
やや風は強い中でしたが天候にも恵まれ、5月29日に予定どおり運動会が開催できました。コロナ禍の中、昨年同様の午前開催となりましたが、多くの保護者、地域の方々にご来校いただき、感謝申し上げます。また、朝早くから使用しなかったテントの片づけや準備、受付の運営に至るまで多くの保護者の皆様に関わっていただき、本当にありがたかったです。終了後、校地内・グラウンドを見て回りましたが、ごみ一つ落ちていない状況を見て、改めて熊坂地区の方々のすばらしさを感じた一日となりました。
『開花のステージ』が始まります
学校では、4月からの『つぼみのステージ』を終え、6月中旬から『開花のステージ』が始まります。『開花のステージ』の目標は、・・・・
今号の掲載内容
- 5年生 田植え
- 1・2年生 さつまいも作り
- 第2回コミュニティスクール推進委員会
- 7月の主な学校行事
学校だより 6月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 5月号
令和3年5月発行
5月病にかからないために
新年度が始まり、一か月が経ちました。子どもたちは毎日朝から元気に登校し、朝運動にも前向きに取り組んでいます。授業の様子も落ち着いており、今月末に予定されている運動会に向けた委員会・係活動や練習も始まりました。今年度も新型コロナウィルス感染拡大のため、運動会については午前中のみの縮小開催とします。子どもたちにとっても、保護者、地域の皆様にとっても残念なことではありますが、状況をご理解いただきたく思います。
さて、外出制限の要請もあり、なかなか自由に過ごせなかった大型連休も終わりましたが、お子様の様子はいかがでしょうか。この連休明けに心配されるのが「五月病」です。・・・・
今号の掲載内容
- 5年生 もち米づくり(籾まき)
- 2年生 野菜作り
- コミュニティスクール推進委員会
- 6月の主な学校行事
学校だより 5月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 4月号
令和3年4月発行
学校教育目標「気づき 考え やり抜く子」
新たに24名の新入生を迎え、全校108名で令和3年度が始まりました。入学式、始業式では、子どもたちのかわいらしい笑顔、そしてこれから新しい年度が始まるという希望にあふれた姿を見ることができました。保護者・地域の皆様方の願いと期待に応えられるように、全教職員が一丸となって生徒の指導・支援に努めてまいります。よろしくお願いいたします。
学校目標達成に向けて、子どもたちに分かりやすくするために、
重点目標と合い言葉を設定しました。・・・・
○重点目標 『すすんでやります 心をこめて』
○合い言葉 『明るいあいさつ きれいな学校』
今号の掲載内容
- 教職員を紹介します
- 5月の主な行事予定
- 心配なことは学校へ・・・
学校だより 4月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 2月号
熊坂小学校長 松下 八十二
2月は如月(きさらぎ)です。旧暦の2月はまだまだ寒さが残っており、衣(きぬ)を更に着る月であることから衣更着(きさらぎ)と言われるそうです。また、植物が芽生えることから萌揺月(きさゆらぎつき)とも呼ばれ、春を感じられるようになる月だそうです。周りを見渡してみると、
思いきり 枝はらわれし あわいより
伸びたる枝に 梅花一輪 [玉井 清弘]
と歌われるように、梅の花が咲き香りを漂わせています。また、校庭にある河津桜が一気に咲き始めメジロが花の蜜を集めに来ていました。寒さの中にも確実に春の訪れを感じさせてくれています。3学期が始まったばかりかと思っていましたが、早くも半分が終わろうとしています。・・・・
今号の掲載内容
- 感謝の会
- 仕事の話を聞く会
- セクシャル・ハラスメント調査について
- 「体罰」調査について
- 3月の主な行事予定
学校だより 2月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 1月号
熊坂小学校長 松下 八十二
あけましておめでとうございます
2021年は穏やかな年の幕開けとなりました。初日の出もしっかりと拝め、きれいな富士山も見ることができました。全国的には、コロナウイルス感染が拡大する中ではありますが、何かよいことが待っているのではないかという予感さえ感じる年明けでした。
今年の丑年がどんな年なのか調べてみました。昔から牛は農作業を最後まで手伝ってくれる働きぶりから、丑年は「我慢する、耐える年」だそうです。また、過去の丑年を振り返ってみると、消費税5%導入、裁判員制度の開始、ハイブリッドカーの販売開始など、新しいことが生まれたり始まったりする年でもあるそうです。コロナウイルスに耐え、その中でも新しいことが始まることを、この一年期待したいと思います。
今号の掲載内容
- 全校 読み語り
- 新年 挨拶運動
- 熊坂の未来を考えるワークショップ
- 2月の主な予定
学校だより 1月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 12月号
熊坂小学校長 松下 八十二
「寒いね」と話しかければ「寒いね」と応える人のいるあたたかさ [俵万智]
12月に入ったのと同時に、寒さも厳しくなってきました。子どもたちは歌に詠まれているように、冬の寒さの中でも友だちと声を掛け合い、朝からグラウンドへ出て縄跳びの練習に励んでいます。毎朝グラウンドでは、「二重跳びが跳べるようになった」「後ろあや跳びが○回跳べた」「○○跳びができるようになったので、見て」などの会話が飛び交い、子どもたちの頑張りと成長が伺えます。・・・・
今号の掲載内容
- 地域とともにある学校
- 1・2年生 サツマイモの収穫
- 3・5年生 餅つき体験
- 1月の主な予定
学校だより 12月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 11月号
熊坂小学校長 松下 八十二
奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき[猿丸太夫]
という歌が小倉百人一首の中にあります。歌では鹿は山奥で鳴いているとありますが、今年は学校の近くで鳴く鹿の声をよく耳にしました。鹿の鳴き声が聞こえるのがどこであれ、秋が深まってきたということです。・・・・
運動会~心を一つに気合いを入れてがんばろう~
コロナウイルスのために5月から延期されていた運動会が、10月31日(土)に秋晴れの雲一つない晴天の下、実施することができました。子どもたちは、コロナウイルスのために制約されることがたくさんある中、この日のために一生懸命に練習に励んできました。多くの保護者や地域の方に、頑張る子どもの姿を見て、応援していただくことができました。本当にありがとうございました。・・・・
今号の掲載内容
- <持久走大会のコースが変わります>
- 3~6年生講談教室
- <12月の主な予定>
学校だより 11月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 10月号
熊坂小学校長 松下 八十二
10月に入りましたが、まだまだ日中の日差しは強く暑さを感じます。しかし、先月末には富士山で初冠雪を観測したり、朝晩は涼しいを通り越し肌寒さを感じたり、赤とんぼが飛んでいたりと、身近に秋は確実にやってきています。秋は夏の暑さから開放され、過ごしやすい気候になることから集中力が高まり「学習の秋」「運動の秋」とも言われます。学習や運動に最適なこの季節、コロナウイルスにより多くの活動が制約されてはいますが、今という時を大切にし、子どもたちと共に精一杯頑張っていきたいと思います。・・・・
狩野川台風に学ぶ会
62年前の9月26日に発生した狩野川台風は、甚大な被害を受けた熊坂地区や熊坂小学校にとって忘れることができない、忘れてはいけない出来事です。・・・・
今号の掲載内容
- 土曜学校公開・親子ふれあい体験教室
- 狩野川台風に学ぶ会・親子ふれあい体験教室の参加者の感想
学校だより 10月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 9月号
熊坂小学校長 松下 八十二
まだまだ暑さが続いていますが、そんな中でも風は秋を感じさせてくれるようになりました。8月24日より2学期が始まりました。今年は例年にない短い夏休みでしたが、始業式で見た子どもたちの顔は充実しており、学校が始まることを楽しみにしているように見えました。校内に元気な子どもたちの声が響き、学校に活気が戻ってきました。しかし、コロナウイルスや熱中症の心配はまだまだ尽きません。子どもたちが安全・安心な生活を送れるように、コロナウイルスと熱中症への対策は引き続き行っていきたいと思います。・・・・
~ 9月26日は狩野川台風の日 ~
昭和33年9月26日、狩野川台風のために多くの尊い命が奪われました。熊坂地区にとっても、熊坂小にとっても忘れることができない日です。例年、9月26日は熊坂小学校では、狩野川台風に学ぶ会を実施しています。・・・・
今号の掲載内容
- 地域の方による登校・下校指導
- 蛇口水栓コマが新品になりました
- 10月の主な予定
学校だより 9月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 8月号
熊坂小学校長 松下 八十二
7月7日は七夕でした。昇降口に七夕飾りを飾り、多くの子どもたちが願い事を書いてくれました。子どもたちの願いは「将来○○になりたい」「□□のような人になりたい」という願いが多かったのですが、中には「コロナが収まりますように」という願いも見られました。子どもたちの願いも高学年になるほど、現実的なものが多くなっているように思いました。野球のイチロー選手やゴルファーの石川遼選手は、6年生の卒業文集で「プロの選手になる」と宣言し、努力を積み重ね夢を実現させています。熊小の子も、早く将来の目標を見つけ、自分の目標に向かって努力できる子になってほしいと思います。また、七夕の週は授業公開週間でもあったので、保護者の皆さんにも願いを書いてもらいました。ご協力ありがとうございました。
今号の掲載内容
- コミュニティスクールの取組み
- 9月の主な予定
学校だより 8月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 7月号
熊坂小学校長 松下 八十二
梅雨入りし、日本独特の蒸し暑い日が続いています。長い臨時休業で体力が落ちている子どもたちにとっては辛い日が続いているようで、体調不良を訴える子が先月末には多く見られました。再開後1か月が経ち、子どもたちの学校生活も軌道に乗り始めたのと同時に疲れも出てきたようです。保護者の皆様には、子どもたちが笑顔で元気に登校できるよう「早寝 早起き 朝ごはん」の習慣化に向け、ご協力をよろしくお願いします。・・・・
プロジェクト企画
学校が再開され子どもたちも落ち着きのある生活が送れるようになり、少しずつではありますが周りのことを考え生活ができるようになってきました。くまっこ委員会では、熊坂小学校が素敵なあいさつのできる学校にするために、もっとよいあいさつができるようになるために何ができるか考え、各学年で実践しようと提案をしてくれました。・・・・
今号の掲載内容
- コミュニティスクールの取組み
- 8・9月の主な予定
学校だより 7月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 6月号
熊坂小学校長 松下 八十二
学校で子どもたちが、桜やチューリップの花を、新芽で鮮やかな緑に染まった山々を見ることもなく春は終わりました。そして、日差しが強く感じられる初夏になり、やっと学校に子どもたちが戻ってきました。長い休業が終わり学校は再開されましたが、まだまだコロナウイルス感染の心配は絶えません。学校でも3密を避け、毎朝の検温、手洗い、マスク着用を心がけ、対応に努めていきたいと思います。子どもが安全・安心な学校生活を送るためにも、保護者の皆様には今後も継続してご協力をお願いします。・・・・
~5年生の田植え体験~
6月2日(火)に、5年生が田植えを行いました。田植えにあたりコミュニティの方々が休耕田を借り受けたり、苗を育てたり、当日は道路の交通整理をしたりと、子どもたちの田植えを全面的にバックアップしてくれました。
今号の掲載内容
- 地域とともにある学校
- 7月の主な学校行事
学校だより 6月号(PDF版)ダウンロード
学校だより 5月号
熊坂小学校長 松下 八十二
コロナウイルスのため3月3日より臨時休業に入り、年度のまとめどころか、学習内容も終わらすこともできず令和元年度が終了しました。
コロナウイルス感染が心配される4月7日に、始業式・入学式を行うことができました。久しぶりに登校する子どもたちは、友だちに会える喜びを味わい、新しい担任の先生との出会いを楽しみにしているようでした。子どもたちの喜びや期待に答えられるよう、職員一同一丸となって、令和2年度も取り組んでいきたいと思い子どもたちを迎えました。誰もが学校再開と思っていた矢先、臨時休業が延長されました。
そして今日、2か月半に渡る長い休業でしたが予定よりも早く学校再開となり、子どもたちの元気な声がまた校舎に響き渡り、学校に活気が戻ってきました。しかし、まだ油断はできません。「手洗い」、「マスク着用」、「毎朝の検温」を引き続き行い、子どもたちの健康管理にも気を配っていきたいと思いますので、今後もご理解とご協力をよろしくお願いします。
今号の掲載内容
- 今年度、着任した職員を紹介します。
- 心配なことは学校へ・・・
- 行事変更のお知らせ